| 
丸洗いは揮発溶剤でザッと洗うだけなので、油脂系の汚れが少々落ちるぐらいです。
 ひとつひとつのシミまでチェックしませんし、
 食べこぼしや汗など、水溶性の汚れは落とせません。
 クリーニング店でよくあるのは、シミ抜きまでパッケージ化して、料金設定をしてあるものです。
 
 シミ抜きだけでも十分ですが、しばらく着用の機会がないのであれば、
 丸洗いまでしておいたほうが、より念の入ったことになります。
 丸洗いはプレス仕上げがつきものですから
 (ドラムで回すので、洗いっぱなしだとクシャクシャです)
 次回着るときに気持ちよく着ることができます。
 今シーズン中に着用の機会があるのであれば、
 シミ抜きだけにしておいて、
 シーズン最後に丸洗いもしておかれるとよいと思います。
 
 襦袢の衿芯というのがちょっとわかりません。
 衿芯はよくあるのはプラスチック製のやつで
 衿の形をピシッとさせるためのアレですよ。
 地衿のことをおっしゃってますか?
 それはもう着用時には半衿をかけられるでしょうから、
 そのまま放置して辛抱するか、
 気になるなら取り替えてしまったほうがスッキリします。
 
 よく質問されるのが
 「丸洗いは何ヶ月に一度ぐらいするべきか?」というものです。
 何ヶ月とか、何回着用とかじゃなくて、
 汚し具合とか、その人の着用サイクルとか、
 そういうことが判断の要素になりますので、
 なかなかスッキリとした回答をして差し上げることができません。
 |